シロアリ駆除サービス
家を建てて5年以上経過している、庭植栽も多く、湿気も多い、日当たりが悪い場所が多い…など、そんなお家は、特に念入りな調査が必要です。
シロアリ無料診断サービスのポイント
-
プロフェッショナル
無料診断にお伺いするのは、十分な知識と技術をもったダスキンのスタッフ。厳しい水準をクリアしたプロのスタッフがあなたのお宅をお調べいたします。
-
無料で徹底チェック
外まわり、床上、玄関、床下など、あなたのお宅を無料で徹底チェックし、診断結果を詳しくご説明します。
-
ご希望に応じてプランをご提案
無料診断後、対策の必要がある場合のみシロアリ駆除サービスのご提案を行います。お客様に納得いただけてからの施行のため、安心です。
シロアリ無料診断サービスの手順

(1)点検・チェック
床下や柱の湿度等を専用の機器で測定し、シロアリが生息しているかをチェックします。

(2)チェック結果の報告
診断結果についてお客様にわかりやすい言葉で、お宅の現状をお伝えします。

(3)必要な場合のみご提案
対策の必要がない場合は、ご提案は行いません。お客様が「プラン」と「見積り」にご納得いただけた場合のみ提案させていただきます。
シロアリが発生しやすい場所
あなたのお家にも潜んでいるかもしれないシロアリ。「ウチは大丈夫…」と思っていてもシロアリに油断は禁物です!シロアリが発生しやすい場所については「シロアリセルフチェックシート」でご確認ください。
シロアリの予防方法
シロアリ発生と巣の拡大防止のために駆除だけでなく予防をしっかり行い、シロアリが生息しない環境を作りましょう。
-
◆ 家の周りに木材を放置しない
木材はシロアリのエサとなります。不要な木材は放置せずにこまめに処分しましょう。
また、ウッドデッキの足元、束の部分を地面に触れさせないようにすることも効果的です。
-
◆ 定期的にチェックする
シロアリ対策に油断は禁物です。シロアリ駆除の施行は5年が目処といわれています。そのため過去にシロアリ対策を行ったことがあっても定期的に診断・駆除を行うことが重要です。
-
◆ 湿気をためない
シロアリが好む湿気は換気扇などを使用して排気しましょう。湿気をためないようにすることでカビやダニの発生も予防できます。
シロアリ駆除サービスのいろいろ

- 定期管理安心プラン(ベイト工法)
- 少量の設置型薬剤でシロアリを駆除・管理する方法
シロアリが好んで食べるベイト剤(エサ状の薬剤)を専用容器(ステーション)に 入れて埋設し、巣に持ち帰らせて退治する工法です。 使用する薬剤がごく少量で散布しない駆除方法のため、おうちに小さな子供やペットがいるから薬剤散布はちょっと…という方にぴったりです。

- バリア工法安心プラン(バリア工法)
- 薬剤散布で今すぐシロアリを退治
薬剤散布で今すぐシロアリを撃退するバリア工法です。 安全性に配慮したニオイの少ない薬剤を床下へ直接散布してシロアリを駆除。薬剤のバリア効果でシロアリの侵入も防ぎます。施行後は年に1回の無料点検でアフターフォローも充実。量用をおさえたい方にぴったりです。

- 床下湿気管理システム
- シロアリ発生の予防
床下用の換気扇や調湿剤で建物の土台である床下の湿気、カビ、結露を抑え、快適な住空間を実現します。 床下のカビ・湿気が気になる方、予防を行いたい方にぴったりです。
■ お知らせ
- 2015年12月18日
- おそうじレシピの配信をスタートしました。
-